株式会社ミライリハ

MENU

「今日より明日」を
​​​​​​​プロデュース!

トップページ

>

求人情報

一緒にミライリハで働きませんか?

ミライリハは利用者様、そして社員一人ひとりの「あなたらしく」を大切にしています。
私たちと一緒に、利用者様の「不自由」に寄り添い、目指す将来のありたい姿をプロデュースしませんか!

ミライリハで働く魅力
ミライリハで働く魅力
ミライリハで働く魅力
ミライリハで働く魅力
ミライリハで働く魅力
ミライリハで働く魅力
ミライリハで働く魅力
ミライリハで働く魅力

ミライリハで働く魅力

CHARM

努力が成果に繋がるインセンティブ制

努力が成果に繋がる
インセンティブ制

1回の訪問ごとに給与を計算します。訪問件数や提供サービス時間など、あなたの仕事の成果が直接、毎月の給与明細に反映されます。

努力が成果に繋がるインセンティブ制

各種手当による
加算式の給与体系

『オンコール手当』や『役職手当』、『資格手当』など私たちは、スタッフ一人ひとりの貢献を正当に評価し、納得感のある給与体系を大切にしています。

努力が成果に繋がるインセンティブ制

充実した
人材育成制度

『研修参加支援』や『資格取得支援』、『eラーニング』、『先輩との訪問同行』など、私たちはスタッフ一人ひとりの成長を全力で支援します。

努力が成果に繋がるインセンティブ制

スマホ・タブレット支給

業務の効率化のためにスマホやタブレットを支給し、訪問先でも使用可能です。業務効率化を積極的に推進し、スタッフが働きやすさを実感できる職場づくりに力を入れています!

努力が成果に繋がるインセンティブ制

社用車支給
直行直帰可能

通勤のストレスを減らして、通勤時間の効率化をサポートします。私たちはスタッフのプライベートな時間を大切にしています。

募集要項

Application details

職種or業務紹介

JOB TYPE OR BUSINESS INTRODUCTION

看護師

看護師

看護師などが利用者のご自宅へ訪問し、主治医の指示に基づいて看護ケアを提供いたします。

ex)健康状態の観察・助言・家族の支援・相談・日常生活の看護・ケアなど

リハビリ

リハビリ

看護師と連携を図りながら、基本動作訓練やADL訓練、IADL訓練を行い、利用者のよりよい在宅生活をサポートします。

・ストレッチや筋肉トレーニング
・着替えなど生活作業の援助
・発声練習、飲み込む姿勢の指導など

ケアマネ

ケアマネ

ケアマネージャーが利用者のご自宅や施設の居室へ訪問し、ケアプランの作成やサービス事業者との調整を行います。

・ケアプランの立案・調整
・各事業所への連絡と調整
・要介護認定に関する業務など

保健師

保健師

保健指導を通じて地域で暮らす人々の身体的・精神的な健康を守ります。

・健康診断と健康アセスメント
・予防接種プログラムの管理
・保健指導と健康プランニングなど

社会福祉士

社会福祉士

福祉サービスを必要とする人々からの相談を受け、専門的な知識と技術で的確な助言や指導を行います。

・福祉サービスを必要とする人々の相談窓口
・福祉サービス提供者・医療機関との連携
・相談者の自立の為、的確な助言や指導その他の援助など

介護スタッフ

社会福祉士

身体介護や生活援助、相談・助言など、介護を必要とする人々の日常生活をサポートします。

・食事介助や移動介助などの身体介護
・調理や洗濯、掃除などの生活援助
・家族や施設との連携などの相談・助言

福利厚生

WELFARE

手当

インセンティブ制(歩合制)

資格手当(看護師・准看護師・理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・介護支援専門員・介護福祉士)

※職種によって支給金額は異なります

役職手当(30,000円~)

通勤手当(上限20,000円/月)

休暇

有給休暇

週休2日制

慶弔休暇

リフレッシュ休暇(年に3~5回)

誕生日休暇

年末年始休暇
日数:5日(12/30~1/3)

産前休暇
(出産予定の6週間前から取得可)

産後休暇
出産した次の日から約2か月間取得可

待遇・福利厚生

健康診断

インフルエンザワクチン接種

社内研修制度

資格取得全額補助

社外研修出勤扱い

RELO CLUB

株式会社ミライリハは
​​​​​​​滋賀レイクスのパートナー企業です

私たちは滋賀レイクスを応援しています

先輩インタビュー

INTERVIEW

看護職で入職 入社1年目

看護職で入職 入社1年目

仕事のやりがいは何ですか?

利用者様やご家族様と継続的に関われるので、これまでの人生や大切にしていることを知ることができるところや、病気や生活面のトラブルを一緒に乗り越えていくことで信頼関係を築いていけるところが楽しいです。

どうしてミライリハで働くことになったのですか?

学生時代から訪問看護に興味がありいつか働きたいと思っていて、出産をきっかけに家の近くで直行直帰などの制度があるミライリハに応募しました。

いちばん大変だと感じたことについて教えてください

病棟よりも利用者様1人1人の個別性がはっきりしていて、同じ入浴というケアでもやり方が利用者さんによってかなり違うことがあり、最初は覚えるのが大変でした。

理学療法士として入職 入社2年目

理学療法士として入職 入社2年目

仕事のやりがいは何ですか?

利用者様の自宅やすみ慣れた地域でリハビリというツールを使用し困っている事に寄り添う事ができる事です。

どうしてミライリハで働くことになったのですか?

病院や介護保険領域での経験を経て生活場面で働きたいと強く思うようになった。面接で社長の熱い思いに惹かれました。

いちばん大変だと感じたことについて教えてください

①道が混んでいる時、間に合うかハラハラする事や道に迷ったとき
②利用者の状態がいつもと違う時(1人での判断になるため)
現在は慣れました。

ケアマネ職で入職 入社3年目

ケアマネ職で入職 入社3年目

仕事のやりがいは何ですか?

前職は病院で作業療法士をしていましたが、退院後の利用者さんの生活をサポートしたいと考えケアマネジャーになりました。また自宅で生活できるだろうか…と不安を持ってご退院される方も多いかと思いますが、そういったご利用者さんやご家族に寄り添ってサポートができる事にやりがいを感じています。

どうしてミライリハで働くことになったのですか?

私自身の結婚や出産を経て自分が仕事に割ける時間は限られているがその限られた時間で精一杯、自分の市場価値を上げられないか…と考えた結果、ケアマネジャーになる事を選びました。その時期にちょうどミライリハでもケアマネを募集してくれていたのがきっかけです。家庭の事情に応じて柔軟に勤務スタイルを調整できる環境がミライリハにはあるので、感謝しています!

いちばん大変だと感じたことについて教えてください

ケアマネジャーの方ならみなさん分かって頂けると思いますが、やはり利用者さんそれぞれに色々な生活スタイルやご家庭の事情があります。予測不能なトラブルがあったり難解な問題点が生じる事もあります。なんとか解決の糸口を探りますが大変だなと感じる事もあります。その分、利用者さんやサービス事業所さんと解決の糸口が見えた時の達成感や喜びは大きいです。また、うちのケアマネの事業所はささいな事でもお互いに疑問に思った所は質問したりディスカッションする事が多いので問題点が生じた場合も親身に相談に乗ってくれるケアマネさんばかりなので助かってます。

地域包括職員として入社 入社2年目

地域包括職員として入社 入社2年目

仕事のやりがいは何ですか?

地域に貢献出来ていると感じられるところ

どうしてミライリハで働くことになったのですか?

新しい事へチャレンジしたいと思い、包括事業を開始する際に入社させて頂きました

いちばん大変だと感じたことについて教えてください

初めての土地、初めての職種で全てを一から覚えていくのは大変でしたが、それが楽しくもあります